-
21.01.19ITI BLXインプラント
当院では世界的に定評のある(世界4大インプラントメーカー)のうち、Biomet3i社(アメリカ・大元は整形外科領域機材メーカー)、ASTRA Tech社(スウェーデン・元々は製薬会社のアストラゼネガ) (・・・続きはこちら)
-
21.01.12インプラント包括ケース
インプラントを含む包括診療ケース、術後3年。 今回、元々歯根破折を起こしていた右下45部をMTAで補修していたが、いよいよ保存不可能となり抜歯、インプラント治療追加となった。 この方は、歯ぎしり、 (・・・続きはこちら)
-
20.12.24インプラント包括ケース
様々な分野を駆使した包括診療、術後10年以上、問題なし。
-
20.12.21犬歯欠損にはインプラント有利
術後5年。 前医により無理な設計、精度の低いブリッジが装着せれていたが、動揺強くなり当院受診。 欠損部をブリッジではなく、インプラントにて咬合機能回復。 使用インプラントは上顎=アストラテック(スウ (・・・続きはこちら)
-
20.12.10インプラント治療終了5年
インプラント治療終了5年目。 使用インプラントは、アストラテック(スウェーデン)。 何ら問題なし。 インプラント治療だけでなく、様々な分野からの包括的アプローチ行っている。 この患者さんは、自分の (・・・続きはこちら)
-
20.12.09術後約5年のインプラント
右上7部へのインプラント治療。 使用インプラントはアストラテックインプラント(スウェーデン)。 元々同部は他院において根管治療+補綴治療行われていなのだが、過去に複数回行われた根管治療自体に問題あり (・・・続きはこちら)
-
20.12.08インプラント包括ケース
以前にご紹介したかも。 前医によりインプラント治療はできないと言われ、遠方から来院されたケース。 術後1年。 左上にはサイナスリフトを行って問題なくインプラント治療できた。 患者さんと2人3脚、メイ (・・・続きはこちら)
-
20.09.25他院からの転院ケース
7┐他院において根管治療行ったものの、痛み取れず、それを訴えると「神経の管が細くて治療できない、歯が割れている可能性もあり、症状が消失しなければ抜歯してインプラント。」と言われたらしい。 残念ながらよ (・・・続きはこちら)
-
20.09.14歯内療法専門医???
歯内療法専門医の治療を受けたものの、1年足らずで歯肉が腫れ、痛みが出て当院来院。 術前 パーフォレーションリペアと称してMTAが用いられているが、本来この歯は保存不可能と判断すべきであり、明らかな診 (・・・続きはこちら)
-
20.09.11サイナスリフトによるインプラント治療
サイナスリフトとは、骨が薄くてインプラント埋入治療ができない場合、自家骨、他家骨、人工骨等を用いて骨を移植し、インプラント治療を可能とする方法である。 術式も色々ある。 様々な問題を抱えているが、何件 (・・・続きはこちら)