歯周病治療について

歯周病治療はいわば歯科治療における地盤工事。

この部分がおろそかでインプラントだの、セラミック治療だの言っても始まらないですが、

歯周病治療をきっちりできる歯科医院はごくわずかです。

歯周病に罹患している隣にインプラント埋入されているのをよく見かけますが、、、

多くの歯科医院ではブラッシング指導、表面上の歯石取りしか行っていません。

行えません。

なぜなら歯周病に対しての専門知識を有する歯科医、歯科衛生士が少ないからに他ならないです。

また、歯周病治療は歯科のその他の分野の知識、スキルが必要だからです。

毎月歯石取りに行っている、クリーニングに行っているけれど状況がどんどん悪化しているように思うとのことでご相談に来られる方が後を立ちません。

拝見すると歯肉深くへのアプローチが全くできておらず、歯周ポケットも深いまま。

このような状態で毎月歯石取り、クリーニング、消毒、さらには歯周ポケット内へ無駄な抗生剤の投与など行っても何の効果もないです。

自動車に板金塗装を行おうとしても下地の金属が穴が空いたまま、錆が出たままで塗装しているのと同じです。

ブラッシング指導、表面上の歯石取り、少し深い部分へのルートプレーニング、これらは

多くは歯科衛生士さんが担当しますが、一定期間経過後も状況が改善しないなら、治療は次のステップへと進めることが多いです。

それが歯周外科治療と言われるものです。

簡単に説明すると、麻酔下で歯肉の中の方の歯根面の清掃、骨の整形、軟組織の形成など多岐にわたります。

日本ではFOPなどと一括りにされてますが、、、

ごく一部ですが、歯周外科治療に使用する器具です。

マイクロスコープを併用する場合も多いです。