根管治療

根管治療は言わば歯の基礎工事。歯の中の神経治療、過去に行われたものの問題が出た神経治療の再治療です。
精度の高い根管治療を行わないと、その上に被せるクラウンがセラミックでも無駄になります。

根管治療用ハンドファイル
根管治療用各種ニッケルチタンファイル
根管治療用モーター
根管治療用超音波治療器具と各種チップ
マイクロスコープ
マイクロスコープで拡大した像
マイクロスコープで破折確認、MTA修復

保険診療においての根管治療のマイクロスコープ使用は、保険診療のルールにより厳格に決められています。このため当院では保険診療において基本的にはマイクロスコープの使用はしません。
高性能ルーペを使用しての治療となります。
当院においての根管治療においてのマイクロスコープ使用は、保険外診療、上部補綴物が保険外診療の場合とさせていただいております。

ルーペ
マイクロスコープ用各種治療器具
根管治療用MTAセメント(保険適応外)

パーフォレーションリペア、その他に使用。
全ての治療器具は何重もの洗浄後、クラスB滅菌器により滅菌し、保管しています。
ニッケルチタンファイル等は、規定使用回数に達したものは即座に破棄します。

根管治療の一例

術前

術後

術前

術中

術後

術前

術後

術前

術後

石灰化の激しい根管もマイクロスコープを用いて根管充填。

治療途中で他院からの転院

同様に他院からの転院症例

術前

術後

術前

術後

他院において破折したファイル除去、根管治療

術前

術中

術後

欠損部に親知らずを移植した症例

術前

術後

歯周病治療

歯周病治療は言わば地盤工事。地盤工事もキッチリ行わないまま上物を立てる訳にはゆきません。
各種歯周病検査の後、ブラッシング指導行い、通常はエアスケーラー、ハンドスケーラによる歯石除去、壊死セメント質の除去を行い歯根面の滑沢化を図りますが、中等度以上に進行した歯周病の場合、単純な『歯石取り』では治りません。毎月毎月ダラダラと『歯石取り』行う歯科医院は多いですが、根本的解決には至らないです。
このように中等度以上に進行した歯周病の場合、歯周外科処置が有効な場合がありますが、残念ながらごく一部の歯科医院でしか対応できないです。
残念ながら、一度広範囲に罹患した歯周病は現状で進行ストップさせることが精一杯ですが、近年、再生療法を組み合わせることにより、狭い範囲なら組織の再生も可能となってきました。
また、根管治療、インプラント治療、補綴治療、その他歯科の様々な分野と高度に融合させないと成功はあり得ないです。 → 包括診療
歯周病治療はまず患者さんの理解と協力、治療終了後のメインテナンスが非序に重要であり、これなしに成功はありえません。

歯周病に罹患し、歯肉奥深くまで骨が吸収している。
歯根表面には黒い歯石が付着している。
今まで他院において毎月クリーニングに行かれていたらしいが。

歯周外科治療に用いる各種器具
組織再生療法に用いるリグロス
バイオス
メンブレン、その他
歯周外科治療例

虫歯が歯肉深くまでありますが、処置されていません。

歯周外科処置後1ヶ月、治癒待ち、かなり綺麗になってきています。

歯周外科治療後3ヶ月、歯肉がかなり引き締まってきています。
ジルコニアクラウンが装着された状態。
機能的にも、審美的にも満足いただける結果となりました。

補綴治療

補綴治療は歯科治療の一つのゴールです。
歯周病治療、根管治療、咬合治療を行ったのち、最終補綴物として処置します。他の項でもご説明したとおり、補綴物作製までには根管治療、歯周病治療、その他様々な準備が必要です。
ただ単なる保険外診療か保険診療か選択をするようなものではないと当院では考えます。

当院での治療ではありませんが、最近、セラミックで治療されたとのことで、パッと見た目の補綴物は綺麗です、、、。
しかし、適合性精度が非常に悪く、内部に虫歯があります。
最終的に治療終了後それほど時間経過していないことから、治療時点で虫歯の取り残し。
このような場合、全て再治療する必要あります。
当院に来院された場合は相当コストがかかる事が推測され、前医に相談することをお勧めしました。
もっとも、この方、メインテナンスには行かれていなかったようですが…。

補綴物に審美性は非常に重要ですが、その前に機能性、精度、耐久性が大事です。歯科医の技術も重要ですが、同様に歯科技工士の技術も非常に重要です。
当院では20年以上、Fデンタルラボ・和田さんに仕事をお願いしています。

インプラント上部構造を含むジルコニアクラウン

ジルコニアクラウン

インプラント上部構造を含むジルコニアクラウン適合確認

補綴物装着用各種セメント・症例に応じて使い分けます

インプラントを含む全顎的包括診療
旧補綴物を外したところ
仮歯に替えたところ
ジルコニアフレーム試適時
最終補綴物仮着中

ナイトガード

歯ぎしりにも就寝時大きな音を立てるものから、昼間に音を立てない食いしばりなど様々なタイプが存在します。中には歯牙が折れてしまうこともあります。
当院では1ケースしかありませんが、チタンでできたインプラント体が折れることもあります。
セラミックなどを体重の数倍程度の力がかかる歯技師りから守るため、ナイトガードを使用することも多いです。

装着後1ヶ月程度で犬歯部分に傷ができています。
ナイトガードを装着していないと、この力がまともに歯牙、補綴物にかかり、歯牙の磨耗、破折、補綴物の破損が起きます。

2年程度の使用で、ナイトガードの破損が起きた症例。
ナイトガード自体は消耗品です。
再度作成することは比較的簡単です。

ホワイトニング

ホームホワイトニング

自宅で一日1~2時間、1~2週間でホワイトニング行う方法

状態に応じていくつかの濃度のものを使い分けています。
アライナー矯正行われいる方は、マウスピースを使用してのホワイトニングも可能です。

オフィスホワイトニング

医院内で、2~3回に分けてホワイトニングを行う方法

オフィスホワイトニング、ホームホワイトニングコンビネーション

強度の変色歯への対応も可能です。

※テトラサイクリンにより歯牙内部よりの変色が強い場合、十分なホワイトニング効果が得られない場合があります。

※ホワイトニングについてのご注意

  • 被せもの、詰め物の変色はホワイトニングできません。
  • 虫歯がある場合、放置してのホワイトニングはありえません。
  • 先に暫定処置行う必要があります。また、ホワイトニング行うことにより、かえって古い治療部位との色調、コントラストが変化することがあります。
  • 既存の処置がある場合、ホワイトニング終了後、明るくなった歯牙の色調に合わせて最終処置行うことにより、より審美的な状態にもって行けます。

※ホワイトニングとPFMCr、オールセラミックス治療、矯正治療など、保健外審美治療との組み合わせの場合、特別プランをご用意いたしております。

メンテナンス(定期健診)

せっかく治療が終了しても、セルフメインテナンスを行っていただいた上で、医院でのプロフェッショナルメインテナンスを確実に行わないと元の木阿弥です。せっかく治療完了しても、のど元過ぎれば・・・・・で、後のケアを全く行わず、状況悪化、問題発生するケースに遭遇します。特に元々の状態が悪かったであろうと予想される方のほうが、定期検診を行っていないように思います。
高度な治療の場合、歯科医院側の治療体制もさることながら、患者さん自身の認識、見通しの甘さからくる問題発生は残念です。どのようなものでも、例えば車などもメインテナンス全くなしでその性能を維持することは不可能です。特に、精密、高精度なものほどメインテナンスは重要です。
インプラント等複雑な治療を行ったものの、メインテナンスなどの治療部位長期安定、維持のための約束事を一切守らず、治療部位に問題発生したからインプラント治療はダメと決めつけるも明らかに間違いです。
治療から予防です。口腔治療環境の長期安定は歯科医院側だけ努力では解決できません。
当医院では3〜6ヶ月ごとのメインテナンスをお勧めしております。一部、毎月定期健診と称して来院を促す歯科医院もあるようですが、それは歯科医院の勝手な都合によることが大きい場合がありますので注意が必要です。
特別な事情、たとえばお体の具合が悪くてセルフメインテナンスが確実に行えない、経過観察行い、本格的治療に移行する時期を探っている状態、踏み込んだ治療を行った方がいいのは分かっているが、様々な理由により実行できなく、経過観察行っている等の理由がある場合はともかく、通常の場合、少なくとも毎月ケアを行わなければ口腔環境の維持ができないということは、歯科医がきちっとした治療を行っていないか、患者さんご自身のケアに根本的問題があるということです。
ブラッシングができている方も、時間が経過するとうっすらと歯石の沈着、タバコ、コーヒー、紅茶、ワインなどによるステイン沈着が起こります。
これらは、プロフェッショナルケアを行わないと除去できません。
新たに虫歯が発生していないか?、歯周組織の状態は?、補綴物、インプラント等、治療した部位の状態は良好か?、etc・・・・・。
定期的に口腔内の状態をチェックすることにより、口腔内の微小な変化を早期に捉えることも可能になり、早い目の治療が可能となってあなたの口腔環境を守ることができます。専門歯科衛生士が担当させていただきます。
当医院では特典いっぱいの会員制定期検診を行っています。
(定期検診会員規定によります。)

歯石除去その他多用途の超音波スケーラー

ステイン除去に使用

口腔細菌検査装置シルハ

無呼吸症候群治療用マウスピース

以前より睡眠時無呼吸症候群が問題とされています。
睡眠時無呼吸症候群用口腔内装置により、改善される場合もあります。ご相談下さい。
※睡眠時無呼吸症候群の治療は歯科単独で行えるものではありません。
※睡眠時無呼吸症候群専門医受診され、口腔内装置が有効と判断された場合、専門医よりの依頼という形で診察させていただいています。

スポーツ用マウスピース

昨今、スポーツ時、口腔環境を守るという観点からスポーツマウスピース装着をルールで義務化している競技も多いです。外傷から完全に守ることは難しいですが、確実にダメージの軽減になります。
スポーツマウスピース作製ご希望の場合は、まず市販のお湯で柔らかくして装着するものをお試しください。
有効と考えられてから作製されることをお薦めします。
各競技により、形が違います。競技によってはルールにより色などが決められている場合もありますので、よくお調べください。
当院では精密に型採りして作製します。