口腔環境を悪する4つの理由

穴が(虫歯)があるから詰める。
歯周病に対して歯石取りを行う。
これらは単なる対処療法に過ぎません。
もっと根本的原因を解明して対応しなければ、年がら年中歯科医院に通うハメになります。

定期検診に通っていても次々問題が発生します。

実際、このようなご相談で来院されるケースが多々あります。

口腔環境が悪くなる原因。
1・虫歯
2・歯周病

 1・2は単に歯ブラシだけの問題ではなく、全身状態、生活環境も重要です。
3・咬合(力、歯並び)

 歯ぎしり、食いしばり(TCH)、歯並び(噛み合わせ)による歯周組織の破壊力は強大です。

そして意外と多いのが

4・医原性

 =すなわち根本原因を解明せず、精度の低い治療を行った事自体が問題を引き起こすというです。
そして多くの場合、これら4要素が複合的に絡むのです。

患者さん自身のご理解も大事ですが、残念ながら歯科医自体、理解している方があまりいないのです。

なので対症療法を繰り返すのみ。

治療するにあたり原因を追求することが大事です。

当院では大掛かりな治療を行う場合、治療に入る前に徹底的な検査を行うのはこのような理由からです。

一般の歯科医院でありがちなnそこに至った原因を解明せず、ただ単に穴を埋める、表面の歯石を取る、、、、、ようなことを繰り返しても根本解決にはなりません。

普通熱があると病院受診したなら、何らかの検査を行うはずですが、歯科の場合は検査せずそのまま治療に入ることが多いと思います。

熱があると言っても単なる風邪は重篤な疾患の一症状なのか、、、、、

患者さんの治療要求が高くない、保険診療中心の歯科医院なら致し方ない部分はあると思いますが。

他院で定期検診に行っているものの、次から次へと問題が出てくるのはこのような理由からです。

無論、正確な診断を行っても治療のゴールに向け、精緻な治療を行えないと成功は望めませんし、これには患者さんの十分な理解と協力が必須です。